人事労務freeeで「慶弔休暇」の取得および給与計算を自動化する方法
投稿日:2019.12.19
						
			 			人事労務freeeでは、有給休暇だけでなく、慶弔休暇など、会社独自の特別休暇も勤怠カレンダーに入力できるようになりました。 しかし、2019年12月現在の仕様では、特別休暇機能の使い勝手に「やや難」があります。今回は、「 […]			 			 ...続きを読む>>
					HRテクノロジーの爆発的普及に必要なのは「ディーラー」と「学校」である
投稿日:2019.01.04
						|カテゴリー:
						IT・クラウド						
			 			「勤怠管理」、「給与計算」、「社会保険や雇用保険の資格取得・喪失」といった人事労務を自動化や効率化させるクラウドソフトが次々と開発され、これらは「HRテクノロジー」と総称されています。HRテクノロジーは日進月歩で進化して […]			 			 ...続きを読む>>
					「HR Tech」が「Fintech」より普及困難な3つの理由とその対策
投稿日:2018.01.23
						|カテゴリー:
						IT・クラウド						
			 			ITテクノロジーを駆使した革新的な金融サービスという意味を持つ「Fintech(フィンテック)」というキーワードは既に広く市民権を得ています。 シームレスなクラウド会計ソフトや経費精算ソフト、オンライン決済・送金サービス […]			 			 ...続きを読む>>
					電子タイムカード導入で失敗する3つの理由と対応策
投稿日:2017.10.29
						|カテゴリー:
						IT・クラウド						
			 			業務の効率化や、正確な勤怠の把握を目指し、電子タイムカードを導入したり、現在導入を検討している会社様は多いと思います。 KING OF TIME、ジョブカン、AKASHI、IEYASUなど、様々な会社から電子タイムカード […]			 			 ...続きを読む>>
					祝、リリース!!人事労務freeeで労務管理が進化する10の観点
投稿日:2017.08.01
						
			 			本日、平成29年8月1日、給与計算freeeが人事労務freeeへと進化しました。 給与計算freeeの時代から先行で提供されていた機能もありますが、人事労務freeeを使うと、人事労務に関するバックオフィス業務がどのよ […]			 			 ...続きを読む>>
					祝、リリース!!人事労務freeeで労務管理が進化する10の観点
投稿日:2017.08.01
						
			 			本日、平成29年8月1日、給与計算freeeが人事労務freeeへと進化しました。 給与計算freeeの時代から先行で提供されていた機能もありますが、人事労務freeeを使うと、人事労務に関するバックオフィス業務がどのよ […]			 			 ...続きを読む>>
					会計freeeがおそらく次世代会計ソフトの勝ち組になる3つの理由
投稿日:2017.07.08
						
			 			先日私はAIと士業の未来に関する、ある勉強会に参加させて頂いた。その勉強会の中で、freeeの方の講演を聞かせて頂いて、確信を得たことがある。 それは、ひいき目なしに見ても、「会計freeeはおそらく次世代会計ソフトの勝 […]			 			 ...続きを読む>>
					多人数の会社もこれで安心!給与計算freeeが弱点を克服したようです!!
投稿日:2017.06.04
						
			 			給与計算freeeが3つの新機能をリリースしました。 これまで、給与計算freeeには「一覧性」の面で弱点があり、社会保険労務士の私としても、多人数の会社には積極的に勧めることができませんでした。しかしながら、今回の新機 […]			 			 ...続きを読む>>
					社会保険加入freeeを迅速に使いこなすためのマニュアル
投稿日:2017.05.21
						
			 			freee株式会社様が、平成29年5月18日に「社会保険加入freee」をリリースしました。 「社会保険加入 freee」利用申し込み専用ページ https://www.freee.co.jp/ 当社でも早速試してみたと […]			 			 ...続きを読む>>
					月7,920円で起業できるって本当!?
投稿日:2016.02.14
						|カテゴリー:
						IT・クラウド						
			 			「起業」というと、大変ハードルの高いことに思えますが、ここ3,4年で無料ないし低コストでスモールビジネスを支援するサービスが次々と誕生し、現在の日本においては、かつてないほど起業をしやすい環境になっていると思います。 創 […]			 			 ...続きを読む>>
					Theme Layout
Color Scheme
Copyright (c) ポライト社会保険労務士法人

 
 




